バレー漫画って他のスポーツに比べると少し漫画のバリュエーションが少なく感じませんか?
今回はこれまでの常識を覆すネットインサーブや無回転サーブなど七色のサーブを連発するバレー漫画。他では味わえない爽快感により病みつきになる作品「ハリガネサービス」について紹介します。
ハリガネサービスってどんな漫画?
ハリガネサービスは荒達也先生による週刊少年チャンピオン連載のバレー漫画で全24巻なおタイトルを変え「ハリガネサービスACE」として現在も連載中です。
バレー漫画と言えば、「本格派」に分類されるものが多いですが、このハリガネサービスはどちらかと言えば「異能系」に分類され、現実的に不可能じゃね?と思うレベルの選手も多数登場します。
主人公下平鉋が超高精度なサーブを武器に入学した豊瀬高校でサーブだけじゃない本当のエースを目指す熱血スポコン漫画です。
あらすじ
主人公下平鉋は都立豊瀬高校へと入学し、バレーボール部に入部する。
中学時代は思い出程度にしかならないピンチサーバーのポジションだったと聞き先輩たちからはがっかりされてしまう。
しかも、同期の三人は全員東京選抜メンバーに選ばれた実力者達だったため、一人だけ外れ扱い。
だが、翌日朝練の準備のため早く集まった一年で余った時間で軽い練習を行うことになった。
下平が10球ほどサーブを打った時、レシーブをしていた金田進が突然「気持ち悪い‼」と言い出したのだ。下平のサーブは10球すべて金田の腕に一歩も動くことなく収まっているという。
下平はそれを狙ってやっているというのだ。レシーバーのプライドに触れたらしく勝負を挑む金田、しかし放たれたサーブはネットインしてしまう。
ネットインはノーカンとやり直しを要求するも、下平は「次はもう狙わない」と言い出した。
下平は狙ってネットインできるほど正確なサーブの持ち主だったのだ。
中学時代、ピンチサーバーとして出場した最後の試合、下平はなんと13連続サービスエースを取り、あと一歩まで追いついたとんでもない成績をもつ選手だった。
下平の高校バレーが始まる。
ここが魅力
主人公のサーブ技術がやばい
主人公の下平のサーブ精度は作中でも最強であり誰にも体現することのできないオンリーワンの技術となっています。
・狙ってネットイン
・無回転のブレ玉
・わざとネットにかすらせ軌道を変える
など常人ではありえないサーブ精度(作中でどんどんバリエーションが増え進化を続けている)を誇り彼のサーブは2桁連続サービスエースをとるなど無双状態に入ることがあります。
素人目に見てもその異常さが伝わりやすく、あれ?こいつラスボスだっけ?みたいな感覚に陥り、相手校を応援してしまうことも少なくありません。
じゃあ主人公最強なのか?と言われるとそうでもなく、サーブ以外実力不足だったり、過去のトラウマから突発的に両足で飛べなくなるなどチームメイトからカバーしてもらうことだらけであり、このような明確な弱点があるからこそサーブという取り柄が際立っていてチートじみた能力も素直に受け入れることができるのだと思います。
どのライバル校にもドラマがある
壁を打ち破って一回り成長するのが主人公達だけではないのがこの作品の魅力であり、盛り上がる要因です。漫画において成長イベントは熱いですが、何度もやるとしつこく感じます。しかし成長するのが相手チームなら各試合盛り上がり、大きな壁となるのが熱いです。
対戦校の視点で描かれることも多くそれぞれの高校にドラマがあり試合の中でチーム力が上がっていくのは見ていて気持ちいいもので、試合終盤になると相手チームのほうを応援している自分がいます。
また、監督のキャラも濃くて置物になっている監督が1人もいません。監督ごとにチームの色がよく出ていています。
竜泉高校の雨竜監督は理想のチームを作るため、各部活の一番遅くまで練習をしている生徒を集めて現バレー部に試合を挑む。試合中審判のジャッジに異議を申し立てようとした選手を庇い代わりに荒く抗議するなど渋いカッコ良さがあります。
桐城高校の古川監督はサーカスバレーという誰もが主役となれるバレーを目指しており、他の高校とは違った視点で選手をスカウトするため個性あふれるメンバーを集めています。
こういった監督の個性あってのチームだというのが伝わってきます。
各選手武器を持っている
各選手がそれぞれ他に負けない武器を持っているので劣化キャラが生まれないのが特徴的です。主人公チーム内だけでなくライバル校すべて合わせてもいらないキャラがいないと感じるほど特徴的な武器ばかりでした。
豊瀬高校では下平のサーブをはじめ、圧倒的パワーで押し切る剛のスパイクを持つエース大船に対し、フェイントやスピードでかわす柔のスパイクの間白のWS、正確なトスのセッター松方にかなわないと感じ相手の嫌がることに特化した家守などそれぞれ足りない部分をチームメイトに補ってもらい得意分野で貢献するスタイルは無駄なキャラが一切おらずチーム一丸という言葉がピッタリだと感じました。
桐城のサーカスバレーはそれぞれの武器が最大限に生かされる練習に特化し、主役になったりサポートに回ったりなど七色のバレーを繰り広げるのが面白いです。
まとめ
ハリガネサービスは異能バレーともいえる作品であり、これまでのバレー漫画では味わえない熱さがあります。
スカッとしたい人、バレー漫画に興味がある人、熱い展開が大好きな人などにおすすめできる作品です。
主人公以外も異能と呼べる武器を持ったキャラが多数登場します。原作もまだ続いており、今からでも追いつけますので、少しでも興味を持ってくれた方ぜひ読んでみて下さい。
コメント