はじめに
漫画喫茶のバイトが楽だって話聞いたことありませんか?
実際に楽なバイトランキングを調べてみると上位にランクインしているケースが多いですが、人によっては実は激務と言う方もいますし、本当に楽だと言われる方もいたりで様々です。
そこで今回は大学時代に漫画喫茶で約2年間バイトしていた私が実体験を交えて本当のところはどうだったのかお話しましょう。
このブログに来てくださる方々は漫画とか好きな方多いはずですので、大学生などでこれからバイトを探す方など参考にしていただければと思います。
※あくまでも私が働いていたところの話です。全てに当てはまるわけではありませんのでご注意下さい。
漫画喫茶のバイトってどうなの?
結論から言いますと、時間帯によりますが私が働いていたところはめちゃくちゃ楽でした。
あまり大きいところではなく食べ物も物販しかなかったため、都内ではありましたが比較的当たりのお店だったと言えるでしょう。
私がバイトしていたのは深夜帯がメインで、たまに夜と言ったところでしたので朝や昼がどうだったのかはわかりませんが時間帯ごとにメリット、デメリットが存在するはずです。
夜に関しては忙しい部分も少なからずありましたが、深夜帯に関しては本当に楽でワンオペでも全然回せるくらいでした。
業務形態
漫画喫茶の勤務形態は
朝 9〜18時
夜 18〜23時
深夜 23〜9時
に分かれていて業務内容が若干違ってきます。
業務内容としては共通として清掃、受付、調理、本の整理などがあり受付の手が空いた時に他の業務をこなしていく感じです。
朝は退店の処理が多く、夜は入店の処理が多いイメージがありました。
楽だったところ
夜帯、深夜帯それぞれ楽な部分が違ったので紹介していこうと思います。
共通
接客が短い
初回の方でなければ、受付15秒、退室15秒、向こうから声をかけられなければこれだけですので他の接客業と比べると比較的少なく済みます。
そして声をかけられる機会もそれほどなく、漫画の検索も専用のパソコンがありますし、スリッパやブランケットもセルフで持っていっていただけるので自分で解決される場合が多かったです。
話が合う人が多い
漫画喫茶勤務の方は大体漫画とかゲーム好きなので話が弾むと盛り上がってしまいます。
私自身が楽なバイトを求めて漫画喫茶にたどり着いたように大体の人は楽しくやりたいのでお客さんが近くにいない時は普通に好きな漫画の話とかして盛り上がっていました。
話が弾む人と時間被るとフィーバータイムでしたね。
夜
清掃が楽
この時間帯に来るお客さんって大体30分で帰るんですよね。
仕事の帰りなんかに新刊をちょこっと読みに来たり、ドリンクだけ飲んで帰る人も結構多かったので、ブースの中がほとんど綺麗なままでコップ置いてあるくらいでした。
なので会計も大体200円でぴったり払ってくれますし、清掃もささっと終わるのでありがたかったです。
お客さんの質がいい
上と近いのですが、仕事帰りなんかで疲れているためかめんどくさいこと言ってきたりする人はほとんどいなかったです。
厄介な客が少なければやることはワンパターンなので考えて行動する必要が減り、精神的な余裕も生まれてきます。
深夜
人の出入りがほとんどない
これに尽きますね。
この時間帯に来る人は深夜パックで入ってくる人がほとんどで1度入店された方は朝まで退室しない人がばかりです。
そうなると1度埋めてしまえば朝まで入店、退室がない=清掃、受付の業務もほとんどないのでやることが無くなり、のんびりと新刊の準備なんかをしてました。
大体1時過ぎから6時くらいの時間がやることがありませんでした。
裏で漫画読んでた
これ都市伝説かなんかと思っている方が多いようですが私が働いていた店ではガチでした。流石に店長にバレたら怒られるはずですが…
ブースをすべて埋めた後はやることがなかったのでもちろんお客様に見つからないようにではありますが裏をカーテンで隠すことができたので交代で漫画読んでました。
漫画喫茶のバイトが楽と言われる最もたる所以です。どこの店でもできるわけではないと思いますし、先輩方がやっているのが前提条件です。バイト仲間とおすすめの漫画を読ませあうのはめちゃくちゃ楽しかったです。
苦労したところ
流石に楽なことばかりではないので苦労したところもお話しします。
共通
パソコンについて聞かれると対応できない時がある
パソコンについて詳しい方でしたら何の問題もないとは思いますが、私はそんなに詳しい方ではなかったので「パソコンがつかない」「ネットにつながらない」などの質問をされた時に対応出来ない時がありました。
あまり時間をかけるわけにはいかないので大体は解決できずブースの変更で対応することが多かったです。
パターン的には線が抜けてる場合が多いのですが、配線が多くごちゃごちゃしていてブースも暗かったので下手に触るのが怖かったです。
タバコ
勿論人によりますが私はタバコの煙苦手だったので喫煙ブースの清掃は結構嫌でした。仕事上避けることができないので働こうと思っている方はある程度覚悟しておいてください。
清掃の時、たまに床一面にタバコの灰まみれになってる時もあったのが怠かったです。わざとじゃないとそうはならんやろ…ってレベルでした。
夜
人の出入りが多い
前述の通り、30分ででていく方がほとんどだったので受付は忙しかったです。
別に1人1人にかかる時間は大したことないのですがとにかく数がやばくお客様を待たせている認識をもって仕事しなくてはいけないので精神的に慌ててしまうことも多かったです。
それと清掃自体は楽とはいえ勿論ブースに移動しなければならないので手間はかかり、せっせと働くこととなります。
受付なら精神的に、清掃なら体力的に忙しくなりますが慣れれば単純作業に近いのでそこまで大変ではなくなりました。
深夜
厄介な客が増える
大体酒関係で、夜勤務の終わりくらいから増えてきます。
酔っ払いが入ってくると心してかからなくてはいけません。
基本的に話が出来ないと判断した方は来店を断ってました。
たまに怒鳴りつけてくる人もいて精神面でキツイ時もありました。
ワンチャン吐かれる恐怖と隣り合わせなのがヤバく、一緒に飲んでたらしき人達が、受付に置いて帰っていくのはマジでブチ切れそうになります。
いびきの注意が地獄
隣の席の方なんかが注意してくれって言いにくることがあります。
これすごい対処しにくくて言いにくる方も正論ですが、いびきって生理現象みたいなとこあるんでなかなか注意し難いんですよね…
起こしてやめてくださいって言っても、もう1度寝たら再発するわけで「寝るな」とも言えるわけもない。店長からもどうしようもないって言われました。
大体1度注意して駄目そうならブース変更(ほとんど埋まってる)か、耳栓タダで渡すなどで対応していました。
最後の1〜2時間だけ忙しい
朝になると退室ラッシュが来るのでそこだけ大変でした。
めっちゃコップ置いてあったり、漫画あったりで夜に比べて清掃が大変です。一つ一つのブースに対してかかる時間が長くキリがなくて一つでもハズレのブースを引いてしまうと10分くらいかかってしまう場合もあったのでめんどかったです。
仕事を分散できればいいのですがお客様が退店しないと仕事がないもので分かっていても対策が立てられないのが厄介でした。
変わった体験
漫画喫茶にはヤバい人がたまにやってくるので私が遭遇した体験をいくつか紹介しようと思います。
大量のコップ事件
清掃の時、ブース開けたら机の上一面に大量のコップが置いてありました。大体30くらいはあったと思います。
目の前に広がる光景に困惑しながらも清掃を開始しましたが、忙しい時間帯だったのもありめちゃくちゃキレながら清掃していた記憶があります。
多分ドリンクの飲み比べでもしてたんでしょうがそんな持ってくる必要あったんでしょうかね?
長期滞在のお客さんはゴミ箱に行くのもめんどくさがるケースがありゴミをブースにため込む人も多いので覚悟しながらブースを開けたほうがいいです。
めちゃくちゃマナー悪い人はジュースをこぼしていようが無視して帰る人もいます。
トイレに精〇事件
トイレ清掃行った時に壁に放たれてましたね。私がいた店では18禁の本も置いてあったのでそれ見てヤッたんでしょうが目の前が真っ白になりました。
自分のブースでやればいいじゃん(怒)ほんとは自分のブースでも駄目なんですけど暗黙の了解みたいなとこありますしほとんど注意してくる人もいないと思います。
他にも精〇とまではいかなくても先輩にはゲロ吐かれてたと言っていた方もいたので当たったら運が悪いと割り切って仕事するしかありません。
浮浪者事件
まだ入って数ヶ月の時でした。深夜の時間帯、先輩の休憩中に来てしまいました。
雨の日とか稀に来ることがあるらしく、新人の私にはうまく対応することが出来ませんでした。結構威圧的にこられたのもありめちゃくちゃ怖かった記憶があります。
私がいた店ではパソコンを使わなければ会員登録なしで入れたため、ゴリ押しされて通してしまい入店させてしまいました。先輩にもう通しちゃったのはしょうがないと言われたのですが、後日朝の人に引き継ぎノートでブチギレられ、ガチ凹みしました。
退店後のブースがふけだらけだったり匂いもエグかったようなので当たり前ですし、次回から絶対通さないようにと決意しましたがそれ以降遭遇することはなかったです。
変な体臭のする常連
各店舗常連さんがいると思いますが私のいた店舗の常連に一人謎の激臭を放つお客さんがいました。受付で対峙しただけで分かるほどだったので何度か他のお客様からクレームを受けたこともありました。
おそらく香水だとは思うのですが、退店後ブースに変な臭いが残るので消臭スプレーを必ず持っていきました。
性格も少し変わっていてこちらから声をかけても無反応だったので厄介な常連客という認識が共通でした。
選び方
・基本的にブースの数が少ないところがおすすめです。清掃やレジの仕事も少ないですし、店員が少ないほうが楽に仕事しやすいので。
・カラオケ、ダーツ、ビリヤードなどとセットになっていると業務内容も多くなります。
・狙いのお店の働きたい時間帯に入店してみるのがおすすめ。店員の勤務をよく観察してみると分かりやすく、楽そうな雰囲気があればGOです。
・業務人数が少ない方が楽なので狙っていきたいですが、もちろん競争率も激しいはずですので落ちても凹まず通ればラッキー程度でいいと思います。
・大手チェーンはマニュアルが決まっている場合が多いので、入るときは慎重に調べてからのほうがいいです。
まとめ
私は漫画喫茶のバイトの他にスーパーのバイト、イベントスタッフなどを経験しましたが、楽さで言えば漫画喫茶がダントツでした。特に深夜帯は仕事が楽でありながら時給が高いのでめちゃくちゃおすすめです。
しかし、深夜帯のバイトは翌日に響くので真面目な大学生の方は講義に影響しない程度にとどめておきましょう。
また、同じ考えの人も多いはずで求人倍率は高めかと思われます。特別必要な技術は必要ありませんが入れる日を多めに言っておくほうが通りやすいです。あとは楽しそうに話しておけば通れると思います。
少しでもこれからバイトを探す方の参考になればと思います。合わなければやめて次を探せばいいので気楽な気持ちで探してみてください。
コメント